インプラント

インプラントとは 治療の流れ 手順 構造 使用例

インプラントとは

従来の義歯やブリッジといった治療法と異なり、他の歯を削ったり負担をかけることがなく失った歯の機能回復ができる治療方法です。インプラント治療の発展により、従来の欠損部補綴治療により他の歯に負担をかけ、結局は歯を次々と失ってしまうという悪循環を解決できるようになりました。
現在主流となっているチタン性インプラントは1952年スウェーデンのブローネマルク教授が骨とチタンが結合(オッセオインテグレーション)することを発見したことにより歯科インプラントに応用されるようになりました。それ以前のサファイアなどを用いたインプラントとくらべ格段の治療成績をあげています。
当院で使用しているカムログインプラントシステムは長期にわたる基礎と臨床研究に基づいて、ドイツで開発されたインプラントシステムです。ヨーロッパ、アメリカ、アジア各国など世界中で多くの良好な治療成績をあげています。

長所

・他の歯を削ったり負担をかけることがありません。
・ほぼ自分の歯と同じように咬むことができます。
・固定式のため義歯のような取り外しや違和感がありません。
・見た目もほぼ自然の歯と変わりません。

短所

・外科的な手術が必要です。
・治療期間が比較的長期にわたります。
・保険が効かないため費用がかかります。
・顎の骨の状態によって治療ができない場合があります。

インプラント治療には外科的な処置が必要です。それにともないリスクも当然存在します。
当院では患者様に十分な説明を行い、ご納得のされた上で処置を行うことを心がけております。


インプラント治療の流れ

Step1 インプラント術前診断
はじめに既往歴、服薬歴等の問診を行い患者様の全身状態の把握をします。その後術前の]線診査、かみ合わせの模型を採取し詳細な分析をおこないます。症例によっては提携医療機関にCTスキャンの撮影を依頼をします。それらの情報を元に治療計画を立案し患者様へご説明いたします。

Step2 インプラント術前処置
インプラント手術は口の中ができるだけ清潔な状態で行うことが望ましい為、歯石除去や歯科衛生士によるブラッシング指導等をおこないます。(歯周病がコントロールされていない場合は、術後感染のリスクが高くなりインプラントが顎の骨と結合せず、抜け落ちてしまう原因となります。)
またインプラントを予定している部分の前後、かみ合わせとなる対合歯の虫歯治療やかみ合わせの調整を行います。

Step3 手術
下記の<インプラント手順>参照ください。

Step4 術後
半年に1度 メンテナンスを行います。
インプラントのX線画像によるチェック、歯科衛生士によるブラッシング指導、クリーニング等を行います。

インプラント手順

1

通常の歯科用麻酔を用いて局所麻酔を行い
歯肉を切開し専用のドリルにてインプラントを
埋めるための穴を形成します。
2

インプラントのサイズを選択し埋入します。


3

創部を洗浄し縫合します。
4

下顎は3ヶ月、上顎は5ヶ月ほど骨との
癒着をする時期を設けます。
5

インプラントが骨と癒着したことを確認し
歯肉に穴をあけます。
6

型どりを行い仮歯をいれ、かみ合わせや
周囲との調和を図ります。
7

最終的な補綴物をセットし完了となります。




インプラントの構造





1.フィクスチャー(顎骨に埋め込む部分、人工歯根)
2.アバットメント(上部構造をフィクスチャーに固定するための土台)
3.上部構造(インプラントにかぶせる “歯”の部分)
4.センタースクリュー(フィクスチャーとアバットメントを連結固定するネジ)

インプラント使用例

歯を一本なくした場合

無歯顎の場合 インプラントを利用した義歯

インプラント利用したブリッジ

診察時間

祝日
午前--
午後---
  • 午前:9:00〜12:30
  • 午後:14:00〜19:00
  • 土曜日の午後は14:00〜16:30です。
  • 日曜日、祝祭日は休診です。
  • 予約TEL:0268-24-8225
  • 受診希望の患者様はTELにてご予約をお願いします。
side
歯科用CT